安全管理について

「楽しく」実験をする、とは言っていましたが、安全管理には気をつけていました。

今回は、自分が気を付けていたことを述べたいと思います。

机の上の様子は…?

理科室の実験の際は、実験する机、結果を書く机、と分けて使わせていました。

振り子など、正直危険性がない実験についてもそうしていました

なぜなら、そういう日常の積み重ねがいざというときに活きるからです。

プラス、火を使う実験の際は結果を書くノートさえも全てしまい、火事になるリスクを減らします

さて、理科室だけでなく、教室の机の上はどうでしょうか。

教室の机の上も授業中は整理整頓させていました。

教室でできないことが、理科室、ましてや実験の際にできるわけがないからです

服装など

パーカーのひもは服の中に入れる

分厚い服は脱ぐetc

火を使わない実験の時にもそれは徹底していました。

理由は上記のとおりです。

いつもやってないことを、いざというときにできるわけがありません

関係ないからやらなくていいや、ではいけません。

何かあったときに責任を取らされるのは私たちです。

○○してはいけないよ、だけではなくて…

なぜそうするかを逐一子供たちに言わせていました

例えば、「もこもこしている上着は脱ぎます。なぜですか。」と問います。

すると、「上着が実験道具に引っかかって倒れたら怪我をするから。」と子供たちは答えます。

そのようになぜその行動をとるのかを確認させ、口に出して答えさせていました。

人にただ言われるより、理由まで考えさせたほうが自分事ととらえて、実験を安全に行えると考えていたからです。

最後に

安全管理に関しては、嫌われるほどうるさく言ってください

ポケットに手を突っ込まない、机の上にもたれない‥口うるさく言いながら実験中は回っていました。

なにはともあれ、安全に実験ができるよう、教員側も子供側も努力できるといいですね。

私は、単元開始前にこの本を読んで、その単元の実験の危険性について把握していました。


(ていうか、この本、マジで万能だから見てほしい。植物の種まき時期の書いてあるし。正直教科書にある資料集よりわかりやすい高くないし。)

それでは安全で楽しい実験を!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました